Really wish you had English subtitles for your channel.. I have watched a number of videos over the years from your channel with interviews on the events. I just wish I could understand what the experts are saying 😞
There was a researcher who knew something unusual was happening at Noto Peninsula, he had been recording the land rising in previous years. He said that it was unusual because there’s no volcano around Noto Peninsula. Then he found liquid present beneath Earth's surface was the reason. When the Noto Peninsula earthquake happened the liquid moved under quake and run into the active fault nearby causing the big earthquake, which was the worst scenario they could’ve predicted.
Ps did he think that was more than likely the biggest reason for why it was so powerful? So great full for the translation information…. If you find any interview with this chap on any other Japanese channel that has English sub you wouldn’t post the link here? As this sounds like such an interesting theory! Many thanks.. 🙏
教授はマグニチュード7の後半を想定してなかった。教授もあなたの答えがわからない。 The professor had not anticipated the second half of magnitude 7. The professor doesn't know your answer either.
熊本地震の被災者です。熊本地震の時も「まさか熊本で」と聞いたように思います。今回の能登半島地震はまさかの元日。いかに研究が進めど天災はいつ何処で起きるか分かりませんね。明日自分の住む地域で大きな地震が起きても生き延びることが出来るように備えたいと改めて思いました。
すきあらば、自
@@meonxx9866やめなほんとに
@@meonxx9866
コメントなんだから各自感想や体験談を書くだろ。
ある程度予測していても、結局は引っ越しするわけにもいかないし、どうしようもないことが良く分かった。
なるようにしかならない。
どれだけ災害の準備をしていても、家が潰れてしまっては無意味。
自然には勝てない。
こんな事がわかったら、いつどこで起きてもおかしくない。
大げさ過ぎるほどの備えをしていても良いと思う
東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震は
その1142年前に起きた貞観地震と似たタイプ(被害記録や津波の痕跡など)だったために1000年に一度と呼ばれ、
今回の能登半島の地震は隆起の痕跡などから過去1万年で3回程同規模の隆起があったため1000年に一度(実際には数千年に一度)という風に報道されていると思います。
1000年に1度のはずの地震が10年くらいの感覚で立て続けに起きてる
本当にワーストシナリオだな
何回大震災起こるんよ。
不安で仕方ない
1000年に一度というのはあくまでその断層での話であって、日本全国としての話ではありません。
仮に1000年に一度大地震を発生させる断層が日本に100箇所あったとすれば、10年に一度1000年に一度の地震が発生することになります。
珠洲原発作らなくて本当に良かった。
この解説を聞く限り、志賀原発への地震の脅威が拭い去られた訳じゃないと思います。
志賀原発も作るべきではなかった。
当初から断層を心配する声はあったように思う。
この方達の様な研究が多くの人を助けてきたんですね😢✨
本当感謝します🙇♀️
誰も助けてないだろ?地震は予知できなければ何の意味もないでしょ
@@taro77793
地震の予知なんて神様じゃないんだから難しいことくらい分かるでしょ?
まあ…もし、地震で嫌なことがあったとかなら申し訳ないけど。
@@かほぺん-0910 わかるけどさ、全然地震研究進歩しないなあと思ってさ
進歩しているだろ。過去の論文漁ってから言えよ。
何を助けたんだw
長崎大水害、阪神淡路大震災の経験者です。現在は愛知県に住んでいます。毎日寝る前に部屋を見まわして、地震を想定して何か倒れてくるものがないか確認して、地震が来ないよう祈りながら床につきます。専門家であれ信用するのはやめたほうがいい、国や自治体もあてにしたら駄目です。自分の身は自分で守らないと、全国のみなさん備えてください!
ありがとう!
自分の身は自分で守らねば!ですね。
スーパーに豊富に食材があるうちに
非常食集めておこうと思いました。ほんとに
自己防衛〇〇さんかよ
電池、懐中電灯、ラジオは常備、飲料水、カセットコンロ+燃料、スパゲッティ+ソース、インスタントラーメン、米、ふりかけ、などは在庫を持って循環消費。棚の類は造り付けか天井ツッパリ式のみ。
読点だけでなく、
句点も使ってください。
一発目は関東でも長い横揺れがあった事より、今までと違う事がすぐわかりました。一日も早く全被災地に支援が行き渡る様願っております。
関東で長い揺れの地震を感じたのは正確には2回目ですね。
1回目は16:06にM5.5の地震で、16:10のM7.6の地震が甚大な被害をもたらしました。
私は2回目の揺れ(緊急地震速報が鳴動)したときに、すぐにヤフーの地震情報を見ましたが、
16:06の能登半島の地震が表示されていました。
2回目は緊急地震速報が鳴るくらいだから、太平洋沿岸での地震だと思ってしまいました。
研究者が行政に働きかけていたのにハザードマップの更新をしなかったのは本当に行政がよくない
西村教授様。愛知の村瀬で御座います。私の身体に昨年暮れの29日に予知夢が、其れは元旦と明くる日の空港飛行機炎上事故を示唆した夢で、此方の議員さんにメールで逐一報せ、当たりましたが又火力発電所の爆発も報せ当たり、然し其の3日後から1週間空気を切り裂きながら、ゴーゴーの音と振動が鳴り響き未だ其の答えが判らず🤔ひょっとして、アイスランド噴火火災の轟音だったかも。今は体は静かです。
御教授様のご活躍を応援致して折ります。失礼します。
木村記者の説明さがスムーズで聞き易くて良かった。
✘ 説明さが
〇説明が
スムーズさが良かった かな
意味は伝わるし言い回し的に面白いから勝手造語としてわざと言ってるのかと思った「説明さ」好き
木村記者の説明が分かりやすくて良いね!でいいんだよ。
なんだよ、その変な日本語。
@@sorarikucha 「(誰それの)寛容さに驚く」みたいに名詞の後に「さ」を付けて「大きさ・範囲」を表すことはあるけど、あくまでそれは「大きさ・範囲」を表す名詞であって、単なる名詞に「さ」は付けられないんだよね だから「物分かりの良さに驚く」はOKだが、「理解力さに驚く」とか「理解さに驚く」てのは無理
能登半島地震でお亡くなりになられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災された方々にお見舞いを申し上げます。1日も早い安全と日常への復興を心よりお祈りしております🙏
(24/1/10)
この揺れは東日本の3.11と同等の大きさと言われてるが、これの20倍の大きさと言われる東南海地震で生きてる気がしない😱
どうやったって防げないし、防災してもダメな気がしてきた。
日本人ってこの大きな震災を300年毎に繰り返し生き延びた人の集まりだと思うと凄い。
3.11の時は震度7以上のポイントはほとんどが地上ではなくて海底だったと思う
能登地震がヤバいのは陸上に震源地があることじゃないかな。陸上の断層地震だと縦方向に何メートルも揺れるらしい
@@tse1692 3.11に於いて地上の観測点で震度7を観測したのは、宮城県栗原市築館1か所のみ。参考までに栗原市は10か所地震計が設置されていて、震度5強から7を観測している。今回震度7を観測した志賀町香能としか原発はそんなに離れていないが、志賀原発設置の地震計では震度5強を観測した。結局はそこの地質の問題で、気象庁の推定震度マップでは輪島市や七尾市でも広範囲で震度7クラスの地震だったと推定している。
3.11は今回の能登半島沖地震の30倍エネルギーがあるよ。文字通り桁が違う。
@@みかかみかみ エネルギーの総量はそうだが3.11は基本的に海溝型地震だから震源地は陸から離れてる事が多かった。対して能登のは直下型と半島の陸地が乗っかる形での逆断層のミックス。揺れの最大加速度も2828ガルという冗談みたいな数値が記録されてる(200ガルでも秒間2メートルの速度で動く大災害になる)。恐らく志賀町は福島市より陸上の揺れは破壊的だったはず
@@tse1692
ガルという単位自体初耳でした。勉強になります。
能登半島の異常な隆起は数年前から地学に興味ある人は知ってました。火山もないので水などの流体が関係していて群発地震や前回の珠洲市の地震に繋がっていて、その後地震活動は衰えていなかったので注目はされていた様です。さらに大きな地震の危険性も考えられていた様ですが行政にはほとんど伝わってはいなかったと思われます。今までこんな事例は全国でも無かったので直接行政に警告も難しかったでしょう。
穴を開けて大量の水を注ぐと地震が起こせる
@@TAKAYUKI-SATOそれはそうなんだけど人工的には無理だよね
自然にしかなし得ない業
行政も全く知らない訳はなかったろうけど、ではどうしたら良かったのか?
具体的な解決策は結局なかった、無理だと思う
石川の仕事が影響を受けたから覚えているけど昨年5月にも自信起こっているしその時も数年前から群発地震が発生してその5月以降も収まらなかったから本震来るかもっていうのは話に出ていましたよ、伝わっていなかったのではなく「じゃあどうするんだ?」っていうのが本音じゃ無いかな?危ないからノアの箱舟みたいに予算投入して備える施設作れば良かったのか?それ絶対に民意得られないでしょう
想定を低く見積もったのは、志賀原発(経団連)に対する配慮があったりするのではないか?
素晴らしい研究ですね。精度を上げるためにも予算的措置をお願いしたいです。
地震雷火事親父、備えあれば憂い無し、ことわざが伝えられ心から新たに思う
万年に一度の暖冬という奇跡
何もかもが想定を遥かに上回った東日本大震災の教訓から、南海トラフは考えられる最悪のケースを上方修正したけど、結局また想定外が起こってしまった。
まじめに想定すると、原発は危ないという結果になってしまう。
だから、地震が起きるといつも想定外と言う。
@@kenkoukotu-rj9ej 少なくとも東日本に関しては真面目に想定してようがなかろうがどっちにしても想定外の被害だったと思う。当時の価値観では地形が複雑ではない福島で10mを遥かに超える津波が襲来するなんて想定は到底できない。そもそも日本の近海でM9.0クラスの地震が起こるなんて誰も想像してなかったから。
後出しだなんだって言ってる方、前から危険性は指摘されてましたよ?
教えてほしかったと思うほど地震に興味があるなら、いろいろ調べてみてくださいな
去年ウエザーニュースで山口さんが細かく説明していましたね
@@mogela2875
ウェザー
「千年に一度」って、東日本の時も阪神淡路の時も言ってた!つまり日本はいつどこで壊滅的な地震が起こる可能性がある国だという事。
決して千年に一度ではない!
常に備えておきたいものです。
1つの活断層で「千年に一度」です。その活断層が日本には千の桁はあると言われています。なので、単純計算なら日本中でなら1年で1回起きてもおかしくありません。
異常な地震や気象現象なんて人工ですよ
@@TAKAYUKI-SATO報告しました。誤情報の流布。
そのエリアだけが千年に一度だけであって、明日首都直下型地震が千年に一度、南海トラフ地震が千年に一度。
@@hanatosi2834 人間に都合がいいだけの解釈だな。千年の重みを感じないし言葉が安っぽくなる。
こんな田舎での地震でもこれだけの
被害が出てて避難所もパンク状態。
人が多い都市部でこれが起きたらと
思うとホンマに恐ろしい。道も狭いしろくに救助活動もできない
田舎で高齢化率高いからじゃないかな?自分は東日本の被災者で幹線道路まで津波が押し寄せたような場所でしたけど翌々週には普通に仕事していましたよ、電気の復旧も早かったので情報の取得も容易でしたし都市部が近かったので被災後すぐに宿泊先の確保をして避難所には行かなかったです
田舎と違って都市部の大地震では高層ビルに逃げ込めって言うんだよね
免震効いてるから
築ウン10年木造で瓦屋根が重い造りの家々がある町とは被害が違うと思うよ
今回、さらにまずかったのは耐震化率が全国平均から見ても非常に低い地域だったこと。
古い建物が残ってる市街地が一番怖いかもね。
田舎だからこそ建物が壊れやすかったりする...
一千年に一度がまだ終わると思えないだよな。
余震が続いてまったく落ち着かない
ないだ ➜ ないんだ
地震は予測できないから、専門家が予測など立てても、その予想上回るから難しいんだね
この研究が事前に活かせるとよかったのに。
本当に残念ですね。
国が本気にならなければどうにもならない。
1000年に一度の地震って、日本全体で見たら15年に1回は発生するイメージだね。控えめに言っても。
東日本大震災も1000年に1度の地震って言われてた
「1000年に一度」でも日本全体でそれが2000箇所あれば、全国でみれば近い周期にもなりますよね。
ちなみに、日本全体で活断層は約2000あると言われています。
(※東北地方太平洋沖地震はプレート境界型地震なので話が少々違う。)
@@breezecaller見つかってる断層2000箇所で、まだ見つかってない未知の断層は…
起きたら新たな断層の発見ですね
もういつ起きるか今の科学じゃわからないんだから、日本にいる限り運に任せるしかない
1000年に一度というワード何回も聞いてる気がする
7:02北端を「きたはし」って読むのなんか可愛い
150kmにも及ぶ活断層が今回エネルギーを放出済だとして、しかし断層の両端に当たる地域が、いまだ震度7クラスの余震が起きる可能性があるとの事で、例えば南西方向の末端部が震源域となってこれが起きてしまった場合、志賀原発は強度的に耐えられるものなのか、もっと突っ込んで特集を組んで貰いたかったです。
とりあえず、瓦屋根を止めよう
伝統かもしれないが、木造に重量屋根は危ない
火事の時に延焼を防ぐために作られた。
あっち立てるとこっちが難しい。
今能登と佐渡で地震が起きてるのは断層の北端だからなんだなぁ
勉強になった
地震学者の大学の先生賢いンゴね
1月9日佐渡で震度5弱 深さ10km。1月10日秋田内陸北部で震度3 深さ10km。能登地方でこれまでに起きている余震も深さ10kmが多い。単なる偶然なのか気になる。
ただの偶然。
プレートが、別の地震ですから。
なんの偶然??
今回の能登半島地震の余震ですけど
@@ぺぺろん-m3i ネットなんて適当なやつ多いのが日常なんだから突っかかるだけ無駄やで
@@ぺぺろん-m3i 余震というのは、地震を起こした震源域内で起こる最大の地震でない地震の事を言うのです。
震源域から遠く離れた場所の地震は、全く無関係の地震です。
地震情報では、深さは10km毎に四捨五入されて発表されています。なので別に不自然な事ではないです。
東日本の時も1000年に一度って言ってたな。
あれはM9.0だから納得だよ
1つの断層で1000年に一度だから間違ってないでしょ。
日本にいくつ活断層が有ると…。
地震におけるX年に一度という表現はあくまで特定の断層で繰り返し発生する地震に注目した時の話になり、日本で起こる地震全てを指してはいません。
3.11の時も、2010年1月時点で「東北沖でM8クラスの地震が起き、巨大津波が起きる」という予想が地震学者の間であったんですよね。
その後は「100年以内に起きるという曖昧な予想かつ過小評価であり、危機感が全く無かった」という反省会がたくさん開かれました
私が以前読んだ本には、
30年以内に100%と書いてあったのですが😢
あんな結果になるとは、誰も予測出来ないでしょう。
3月9日の前震で僕とか研究者でも本震が起きると確信していた人もかなりいましたよ。
@@飯星光本震が間違いなくある、はNHKに出演していた東大准教授(女性)だったと思います。
それに地震考古学の成果で福島第一が津波に特に脆弱だとして対策を申し入れたのが日本共産党の議員団。
日共でなくとも東電は握り潰したでしょうね。
3月9日で気づくのは遅くねえか
@@そぼろ煮
俺なんてその3年前にはわかってたもんねー
原発を建てると現状維持バイアスが強く働くこととなり、リスクを適切に評価できなくなる
日本には千年、万年の間隔で1度で動く活断層がたくさんあるわけだから
日本全体で数年に1回大きな地震が発生するのは不思議なことではないんだ
結局は1階が潰れない家を設計して建築基準にするっきゃないんじゃないの。
くだらない省庁をなくして防災省みたいなのを作ったほうがいいですね。
元旦地震発生直後のニュース内で急遽コメント求められた地震学専門家の先生が
「一般的には群発地震ではM6を超えることはないので驚いてる」というような事を話していたけど、それが率直な実感なのだろうなと思う。
今になって、我々は想定していた警告を鳴らしていたというような地震学界隈での主導権争いも出始めてる感あるけど、やっぱり群発地震の分析と評価が正しかったのかは気になるところ。
😅😅
気象庁は「一連の群発地震は終息したと見ていい」なんて言った事実もないけどな。
元旦 ➜ 元日
南の断層端には原発あるから、余震の影響受けないよう祈るばかり
現在の科学では地震予知は不可能。
ハザードマップで今後30年間に高確率で大地震がおきるとなっている地域ではほとんど大地震がおきてないんだよね。
だから住宅等の耐震化が遅れ被害が拡大する。
ロバート・ゲラー教授
ハズレマップです!
来るか来ないか分からない地震に百万、何十万もかけられない。
しかもどうせ自分がいなくなると空き家になるんやから。
地震予知なんていい加減な占いと同じ。
常に準備しとくしかない。
後「余地」ね
せめて1万年分くらいの測定データが溜まれば精度も上がるだろう。
@@goldrushbb44hal 誰も強制はしていないんだから古い家に住んでいて耐震化をしたくない人達は大地震が来た時に家が潰れる可能性が高まるだけ。どっちを選ぶかは人それぞれだね。
20年研究してんのすげえ。
これはただの俺の予想なんだけど
能登半島のあの「半島として出っ張ったところからさらに横に伸びる」って地形は
こういう地震を繰り返して出来たものなんじゃないかなって
今後の地震予測が知りたい
たしかに比較的最近以降の能登半島は「地震の巣」ではあったし(規模の小さい地震も含めてトレースすると結構揺れてる)、実際2020年以降震度5弱以上の地震が立て続けに起きていた、その意味で、ある程度の規模の地震なら想定はたぶんされていたんでしょうけど、
M7.6という桁が違う大きさ(それまでは去年5月のM6.5が最大)や巨大な地殻変動や津波(それまでは10cm程度が最大)は確かに、「想定していなかった」んだろうなぁという気がします。
いわば、「地震自体は予測できたが、その規模は想定外」という感じだったんじゃないかと思いますね。
Really wish you had English subtitles for your channel.. I have watched a number of videos over the years from your channel with interviews on the events. I just wish I could understand what the experts are saying 😞
There was a researcher who knew something unusual was happening at Noto Peninsula, he had been recording the land rising in previous years. He said that it was unusual because
there’s no volcano around Noto Peninsula. Then he found liquid present beneath Earth's surface was the reason.
When the Noto Peninsula earthquake happened the liquid moved under quake and run into the active fault nearby causing the big earthquake, which was the worst scenario they could’ve predicted.
That is so interesting … thank you for sharing!@@kaorin444
Ps did he think that was more than likely the biggest reason for why it was so powerful? So great full for the translation information…. If you find any interview with this chap on any other Japanese channel that has English sub you wouldn’t post the link here? As this sounds like such an interesting theory! Many thanks.. 🙏
Google による翻訳を活用して
教授はマグニチュード7の後半を想定してなかった。教授もあなたの答えがわからない。
The professor had not anticipated the second half of magnitude 7. The professor doesn't know your answer either.
1000年に一回が10年に一回、10年に一回が毎年起きてる
早く復興することを祈ります。
祈ってる暇あるなら少しでも稼いで募金しろ
地震学者界隈だけ時間の流れが100倍くらい早いやんけ
そんな場所に志賀原発は建っている
この状況で再稼働なんて到底無理、1号機2号機とも廃炉にするしかない
10年たらずでワーストシナリオを2回上回るなら、想定基準がずれてるのかもね
M7の余震の可能性あり、とか考えたくもない。頼むからもう何も起きないでくれ・・・。
志賀町には原発があるけど、活断層の上に建ってるといえる。
原発建設前に、事前に地盤調査してるはずなのに、なんでそんなところに原発建てたのか。
10万年動いた形跡がないと原子力規制委員会が判断した志賀原発内の断層が、震度7クラスの余震の影響で動いてしまうのか、興味が尽きませんね🤔
13年前にも1000年に一度があったよね...
〇〇年に一度ってフレーズ大好きだからね。言うだけならタダだから目立たせたいだけ。
「能登半島において」ってことなんかな?
@@けたけた-l4f
@kumi-ousakaさんから転載させていただきますが、
「1つの活断層で「千年に一度」です。その活断層が日本には千の桁はあると言われています。なので、単純計算なら日本中ならで1年で1回起きてもおかしくありません」
らしいです。
確かに。
これはすごい
こういった研究の蓄積のおかげで地震などの災害の減災に繋がるはずです🙇私もその一員になれるよう勉強を頑張ります
自分達が生きている間には、夢のような地震予知や、予測は無理なんだろうね。1000年後に期待しとくよ
ギャグですか?ボジョレーみたいな事言ってんじゃないよ
今のやり方じゃ予想や予測が出来ない事は前から言われてるのに専門家とか片腹痛いわ
事後報告じゃ意味ない
数年前から専門家が集中的に、かつピンポイントに狙いをつけデータをとり、解析しても今回の地震の予測は叶わなかった。
地震のエネルギーの蓄積スピードや期間に比べて、一人の研究者に与えられた時間は短すぎる。1000年:2年
地面の変化する傾向は把握できても、その破壊に到達する時間を知ることはできない。
見える雲のデータから予測するのはある程度できるようになったが、見えない地下については無理。
地震発生前は、耐震・減災・備蓄に注力し、発生直後からは避難・避難・避難しかない。
この現地を昭和の時は良くバイクでツーリングしていました。山並は結構急峻で素人目に見ても断層に見えました。地図を眺めても褶曲が激しく地殻変動が見える場所です。今回の地震は予想出来なくても山間部を切り開き、谷あいを埋め立てて高規格幹線道路を作るのは無謀だったのです。
細くて険しくても災害に強い道路にしましょう。
大土木工事をやると地震を誘発するって知ってた? みんな黙ってるけどね。日本の例としては松代は怪しいと思っている。戦争中「松代大本営」として大規模に掘削した。1960年から1970年代、群発地震が止まらなかった。
どんなに頑丈に作っても地形が変わるほどの物理的ダメージが加わったら壊れるので壊れても復旧しやすい様に作るのが肝要
@@Ambivalenz0x 肝要
1:02
動画の趣旨とは関係無いですが、シビックタイプR(FD2)でこんな林道走る事にびっくり。
中の人は相当ゆすられただろう。
復興って言えば聞こえは良いけどは
今回特に大きな被害があった場所はもう住まない方が長い目で見れば安全なのかね
少子高齢化も進んでいるし大きな被害があった場所を元に戻しても
コスパが相当悪い気がする
それならもう少し被害の少ない地域に集まって暮らしたほうが
住民的にも自治体の負担という意味でも安心な気がする
ただ、第三者だからこう言えるけど
自分が被災当事者で自分が今まで住んでいた地を離れられるか?と言われると
特に高齢であればあるほど『どうせ死ぬならこの地でこのまま…』という気持ちになるのもわからなくはない…
そういう意味で馳知事は難しい判断をこれから迫られると思うのと
日本は地震大国なので
他の自治体でもこれから同じようなことが想定される
少子高齢化と経済成長の鈍化による国としてのパワー不足が懸念される中
特に地方自治体で大きな災害が合った時に
"それを全部元に戻すのか?"という課題は日本全体で考えないといけないと思う
水のような流体…。本州のほぼ全体を揺らすほどのエネルギー。
自然は怖い
タイプRで調査しに行くところ、信頼できる🚗³₃
RUclipsとかの根拠の薄い話は良くあるけど、こういった研究者の方々の話は何故見かけることがないんだ…
地震の専門家より地震の専門家でない人の数が多いからです。
研究者がRUclipsやる暇ないからね
起こってから「どうよ!」って言われてもね…
もともと地震でできた陸地に住み着いたのは、俺達のほうなのかも知れない
阪神淡路は5000年に一度、関東周辺は80年間隔。有珠山は30年周期、そろそろ次の噴火。国土に安全なところは少ない。多分。活断層がずれた衝撃で新たな活断層はできるのだろうか。
どこに居ても、もう安心はない🥹
十何年前にも大きいのあって家屋の見えない所にダメージ受けてて補修等をして無いから被害が大きくなったのかも知れない。数千年に1度とでも言っておけば納得するだろう感が強い。研究者の伝家の宝刀、想定外剣。
初動の対応を見誤ったって一部から批判されてたけど専門家でも想定外の地震やったんだなぁ…状況が落ち着いたら冷静に分析されて対応は間違ってなかったって言われるようになるといいな
@@tomolsalmo 自分も思ってないよ。ただ交通規制に関しては能登半島にいる家族を迎えに行く人に配慮して規制しなかったんだと思う。ただ予想外だったのは迷惑系RUclipsrや迷惑系国会議員や迷惑系自称ジャーナリストによる妨害が多発してしまった事
地震だから予測はできるが止めることはできない。
結局、地震が起きたとき、起きた後に、政治がどう対応するかにかかっている。
専門家でも想定外という理由で初動が遅れたとは考えにくいのでは?東日本大震災もあそこまで連動するとは想定外だったし津波の大きさも想定外。しかし今回より対応は早かったです。初動が遅れた理由は地形、地理的な問題かそれ以外の何かがあると考えています。
@@kenkoukotu-rj9ejいや、予想すら不可能と思うべき。専門家なんてまずあてにならない。
専門家の見通しが甘すぎただけかと。
東日本のときも1000年に一度って言ってた気がするな
西村教授、記者と、とても聞きやすく中身が濃いのに、効果音のせいで気が散ってしまい残念です。
警戒を呼びかけていた?異変に気付く?それを認識していた被災地の人はどのくらいいた?
南海トラフの臨時情報並に大っぴらに警戒情報を出さないと何一つ意味ないんだよ
1000年に一度がこんな短期間に連続するものか。南海トラフも10~20年で来るんだろう。
千年に一度は、わりと発生することはわかった。
なんか東日本震災の時も1000年に一度とか連発してたが、ここ何十年で何度1000年に一度があったんだよ。
もう1000年に一度じゃなく日常だと思って備えないと実際に起きた時に対応できない。
俺が生きている間に1000年に1度の災害が起きすぎているんですが…
この研究が後の地震予知に繋がると良いなぁ。
地震のメカニズム分かったって
いつくるか分からなかったら研究者なんて無意味じゃん
断層の端に原発密集地が‥
注意喚起してても、知識のない人は聞く耳を持たないのが現状だからなぁ
何で教えてくれなかったの!って後から大騒ぎする
石碑「せやな」
閖上「そやな」
識者が把握していた情報・知見が、行政と十分に共有されていたのかどうか…
地震の予知は出来ないが前兆現象は継続的に観測できるということかね。
東北の時も1000年に一度の地震だと言っていた。
南海トラフも想定外なんやろな
珠洲市に原発無くてよかった。原発建設反対した方のおかげです。
なんで地震学が(他学問に比べて)遅れているかというと、地震学の始まりはたった120年前。
数学ははっきりした資料に限定しても5000年前にはある。歴史が浅いどころか、研究はまだ始まったばかりですね。
南海トラフ地震も早めに解説お願いします
この近くに原発が沢山あることに恐ろしさを感じます。
良く考えないと、スリーアウトになる。
予知なんてしても無駄。地震がいつ来るかじゃなくてどんな規模の地震が来たらどんな被害になるかシミュレーションしてた方が震災対策の上で有意義。
歴史的に北陸は大きな地震がなかったのは事実。だから耐震性を軽視した建物や、データセンターとかの地震に弱い施設が多いのも被害の甚大化の一因になっているだろうな
静岡からするとあり得ないですね
うちの地域は高校でも毎年避難訓練してるし、防災頭巾がありました。
70年以上前から備えてます。
@@ii-bp8sxまあ、太平洋側だとプレートも近いし地震リスクが高いのは想像つくもんね
北陸でいくら地震が少ないとしても日本である以上覚悟は必要だから、訓練なんかもある程度はしてるみたいよ
能登半島だけか分からないけど瓦屋根の家が多いんだな、平屋建てが多いんだなという印象。もし瓦屋根が危ないなら然るべき機関で検証して欲しい。
@@ii-bp8sx
静岡では幼稚園にも防災頭巾型のクッションが椅子についていて、年に何回か避難訓練しているそうですね。
私の友人が静岡出身ですが、家具はぜんぶ固定済みなのはもちろん、深夜に父親の号令で自主避難訓練を不意打ちでしていると言っていましたね。避難先の公園に防災バッグを背負って家族全員で行くそうです。
それを聞いて笑っていた同僚が311で被災したのですが、今ではまったく笑う人はいません。
最近5年に一度ぐらい震度7起きてね?
原発の問題も予想以上に大きかった。国の施策はおかしい。
いうて10年に一回くらいはこの程度の被害出る地震起きてるしなあ
地震がいつ起こるかを日にち単位で正確に予測することは難しいので日頃の備えですね。南海トラフの前震も動き出したので今後数年は要警戒するべきですね。石川も1月1日の大地震の前震は半年前だったわけで。
断層の両端が今後揺れる可能性と仰ってるけど両端って…志賀原発
日本で安全に原子炉を運用できる場所っていったいどれくらいあるのだろう